HOME > 古賀恵美子とは
古賀恵美子とは
古賀恵美子(こが えみこ)
株式会社ひこうき雲 代表取締役
キャリアデザインプロデューサー
日本語検定委員会 公認講師
【生年月日】
1952年12月2日
【最終学歴】
1971年3月:北海道立北見柏陽高等学校卒業
(1972年3月 専門学校 横浜英学院卒業)
【職務経歴】
1972年5月 | 東亜国内航空株式会社(のちの日本エアシステム→日本航空)客室乗務員として入社 |
1975年10月 | 指導客室乗務員発令 *新人養成訓練における業務指導,OJT指導にあたる *特命事項として 職場の活性化対策「真心サービスキャンペーン」を企画実行 各種学習イベント・旅客向けパンフレット作成 →社内表彰される *客室乗務員採用試験における面接官実施 |
1981年10月 | 主席兼査察客室乗務員発令 *新人客室乗務員の養成訓練および指導者昇格訓練の教官業務 および、客室乗務員のフライト技量査察業務の実施 *担当班員(150名)の人事評価の具申業務 *昭和天皇・今上天皇はじめ皇室担当乗務員としての特別便乗務の実施 天皇フライト・皇室フライトの乗務要領作成と後進の指導育成 *特命事項として ①訓練実施要領見直し、教官制度の構築にあたる ②JAS国際線導入における開発要員代表となり国際線就航準備の実施 ・国際線他社視察(JAL) ・国際線移行訓練・新機種の先行視察&訓練受講、(SAS・エアカナダ) ・国際線開発要員としてJALにて国際線移行訓練受ける ・国際線乗務員養成訓練教官としてマニュアル作成・要員訓練教官実施 ③JAS国際線初のチーフパーサーとしての任を務める ④客室乗務員採用試験実施要領策定と2次試験・最終試験面接官実施 |
1992年12月~ 1994年8月 |
1年8カ月間、主席として初の懐妊・出産・育児休職 を取得 |
1994年9月 | 復職 |
1995年8月 | 客室乗務員管理職(CAマネージャー)発令 *客室乗務員初期の管理職として課長代理業務実施 |
1996年8月 | ■課長職に 一課250名の客室乗務員の管理指導を行う兼務としてCS推進準備委員として社内のCS啓蒙ファシリテーター実施 |
1997年10月 | ■室長代理(次長職)に *東京ベース800名の指導管理を行う(3課分統括) 後進の業務処理の指導、旅客クレーム対応、運航トラブル発生時の事情聴取 第一次対応にあたる *人事考課業務の実施 *客室乗務員採用における最終面接官実施 |
2000年12月 | 先任スーパーバイザー発令 *客室乗務員のCA採用統括マネージャーとなる 新卒、既卒、OG採用で約200名の客室乗務員を採用 (兼務として社外研修事業コーディネーターとして他業界への研修教育実施) *地元北海道北見のふるさと活性化活動の実績により「北見観光大使」となる |
2003年6月 | 日本航空ジャパン、日本航空インターナショナル人事採用の兼務発令 *日本航空としての新卒、既卒合わせて約700名の客室乗務員を採用 ・同時に日本航空との統合にあたる採用基準・採用業務要領の準備にあたる ・日本航空人事担当として全国の大学等への企業説明会、業界セミナーに参画 |
2006年3月 | 日本航空 退職 *ラストフライトをふるさと北見へのフライト(女満別空港)をリクエストする。 「きたみ観光大使、日航客室乗務員・故郷へラストフライト」とその様子が 北海道新聞に載る。 |
2007年7月 | 株式会社ひこうき雲設立 *企業の社員研修、大学での就職対策講義を実施 *学生の就職支援塾「古賀ゼミ」を開設し就職内定率は、起業後10年連続100% エアラインへは110名を超えるCA・GS・パイロット等を輩出している。 |